
視聴者から送られてきたトリビアとは全く反対のガセネタである「ガセビア」を紹介し、以降の呼びかけも含めて沼に沈めてしまおうというコーナーである「ガセビアの沼」。
毎回、
緒川たまきに「ウソつき」と言わせるためだけに存在するコーナーだと言っても過言ではありません。そんなたまきファンの為のスペシャルエディションです。
動画の途中では真相がカットされていて非常に気になるので調べてみました。
■「爪の半月が小さいと不健康」というのはガセ
半月の大きさは個人差。
■「洗面所の栓を抜くと出来る渦は北半球では左回りで南半球では右回り」というのはガセ
日常生活で見られる渦は、栓を抜く角度や器の形状など他の要因で渦の方向が決定。
■「ウサギは一匹だけでいると寂しくて死ぬ」というのはガセ
ウサギは一匹一匹縄張りを持って生きている動物。
■「ネコはヒゲの幅より狭い場所は通れない」というのはガセ
ヒゲの幅で判断しているのではなく、目で見て通れるかどうかを判断。
■「トイレットペーパーを何回折っても大腸菌は通り抜ける」というのはガセ
大腸菌は水分がない乾燥している場所は移動することができない。
■「灯油を移し替える器具を考えたのはドクター中松」というのはガセ
ドクター中松さんがつくったのは「醤油チュルチュル」。
ほぼ同じ構造でだが、商品としては別。
■「体脂肪が燃焼するのは運動開始から20分後から」というのはガセ
短時間の運動でもすぐに体脂肪の燃焼は始まっているばかりか
脂肪はいつでも使われている。
■「理髪店のサインポールは赤が動脈青が静脈を表している」というのはガセ
最終的には、アメリカ国旗のイメージも入れた赤・青・白の3色ポールが誕生。